【春野菜】スナップエンドウ

スナックエンドウの写真

スナップエンドウは、アメリカで作られた比較的新しい種類のエンドウで、 スナックエンドウと呼ばれることもあります。

エンドウは、豆が大きくなるとさやが固くなり、中の豆を取り出して食べる種類が多いですが、スナップエンドウは、豆が大きくなってもさやごと食べられるのが特徴です。

写真のようにつるを伸ばしながら成長し、白い花が咲いた後に、花びらの中から実ができてきます。とってもかわいらしいですね。

中の豆がふっくらして、全体的にぷくっと膨らみ、きれいな緑色になったら収穫スタートです。
春野菜の中でも比較的最初の方なので、4月頃からお届けできるでしょう。

スナップエンドウの栄養素

スナップエンドウは、ビタミンC、ビタミンB1 、ビタミンK、カルシウム、カリウム、β-カロテン、食物繊維などが含まれることで注目されています。栄養バランスが期待できる緑黄色野菜です。

スナップエンドウの調理方法

下ごしらえ

スナップエンドウは、洗って、筋を取りましょう。筋が太いので忘れずに行ってくださいね。ヘタの方から折って引っ張り、筋を取りますが、反対側にもあるので両側の筋を取るようにしましょう。

茹でる(茹で時間:1~2分)

鍋にお湯を沸かして塩を入れたら、スナップエンドウを入れて、1分~2分ほど茹でましょう。他のレシピを見ると、それぞれ茹で方の目安は違うかもしれません。ここは、お好みで、一番好きな茹で加減を見つけてみてくださいね。茹で上がったら、冷水で冷ますと色味の鮮やかさが残ります。水気をよく切ってから、 他の調理に使いましょう。

茹でる代わりに電子レンジでもOK

茹でる代わりに、下ごしらえをしたスナップエンドウを電子レンジで調理することもできます。スナップエンドウを水で濡らしてから、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップを被せて、電子レンジに入れ、500Wで1分~2分ほど加熱しましょう。スナップエンドウの本数によって加熱時間は前後しますので、様子を見ながら加熱してみてください。1本10秒ほどを目安にする方法もあります。

スナップエンドウの美味しい食べ方

農家のおすすめレシピは“茹で立てをそのまま”

スナップエンドウは、そのままでも自然の甘さがしっかりある野菜なので、まずは塩茹でをそのままぜひ食べてみてほしいなと思います。採れたての味わいを満喫してみてください。

和え物

スナップエンドウは、いろいろな味付けの和え物にもぴったりです。胡麻和えやマヨネーズ和え、おかか和えなど、メイン料理に合わせてお好みの味付けでどうぞ。卵サラダなどのサラダでも、活躍してくれます。

炒め物

スナップエンドウのシャキシャキ、プリプリとした食感は、炒め物にも最適。茹でたスナップエンドウを炒め物の最後に加えることで、色合いと食感がキープできます。ベーコンやガーリック、味噌、オイスターソースなど、さまざまな味付けとの相性が良いですよ。

スナップエンドウの保存方法

スナップエンドウが届いたら

スナップエンドウは乾燥に弱いので、ビニール袋に入れたまま、冷蔵庫の野菜室に保存してください。湿らせたキッチンペーパーで包んでからポリ袋に入れて保存する方法もあります。新鮮なうちになるべく早くお召し上がりください。

冷凍保存もできる

余ってしまいそうなときや、少し後で食べたいときなどには、冷凍保存も可能です。冷凍保存をする際には、下ごしらえと塩茹でをしてから冷凍しましょう。筋を取ってから、塩茹でしますが、茹で加減は早めにさっと仕上げるのがコツです。

1分以内の40秒ほどで湯で上げて、冷水に入れるかそのまま冷ましてから、水気を拭き取ります。数個ずつ使いやすい量をラップで包むか、 そのままの場合は重ならないようにして、冷凍用の保存袋に入れて冷凍室で保存しましょう。約1ヶ月保存可能です。

食べるときには、自然解凍してそのまま使えます。お弁当の場合は、そのまま入れるだけなので簡単です。また、スープや炒め物など、火を通す料理には凍ったまま使えますよ。

ご注文はこちらから

めぐるはたけ自然農園の野菜は、単発での野菜セットと、定期お届けの野菜セットの2種類のご注文方法をご用意しています。単発での野菜セットは、5種類のお試しセットからご注文できますので、初めての方もお気軽にご連絡くださいませ。

Follow me!